fc2ブログ

みち草ぼうぼう♪

welcome to 多歌子's blog

Entries

Live活動バカンスお休み中

しばらく、定期Live活動はバカンスでお休みしています。

と言っても、南の島へ行ってビーチで寝そべったり、とかいうのではなく、
あらためて自分の音楽、表現、そういったものを見つめ直したいと思って。

奇跡的にいろんなタイミングが重なって、
思い切って、お休みすることにしてから、もう2年経ちました。

私なりの再構築進行中。

最近、ぼちぼちこちらのブログが動き始めました。

ボイストレーナー、そして、声と歌のワークショップをやっています


ボイトレは、私自身、自分の声と閣闘してきた経験があるので、
自分の声をより好きになるお手伝いをしています。
話し声、歌う声、基本は同じです。
どちらも診ています。

大切な想いを伝えること、それが声の役割です
声は、生涯の一番最期のその時まで使うことができる宝物です

歌の場合は、流行りの歌を上手に歌うことは目指していません
それよりも、人の心に届く、伝わる歌を
そういう意味では少数派だと思います
レッスンの主旨については、よかったらこちらをご覧ください


声と歌のワークショップは、
声を通して自分自身と、人と、大自然と、地球と繋がるセミナー&ワークです
なーんて言っても、漠然としすぎて訳わかりませんよね
もう少し詳しくは、こちらをご覧ください



よかったら遊びにきてみてくださいね

美味しいメニューをご用意してお待ちしておりま〜す
スポンサーサイト



愛とはそれはお互いに見つめ合うことではなく、

  いっしょに同じ方向を見つめることである


        (by サン・テグジュペリ)


お互いを見つめ合う。
見えているのは今現在の相手だけ。

一緒に同じ方向を見つめる。
見えているのは未来という世界。

だね。

ようこそ、myシュルティ・ボックス♪

遂にmyシュルティがやってきた~\(^◇^)/

I've got MY OWN Shruti Box ! :D


NEC_0812-1.jpg


シュルティ・ボックスって、インドの楽器。
数年前、スーザンがセミナーで使ってるのに初めて出会って以来、ず~っとさがしてて、ようやくゲット。

Shruti box is the one of Indian instruments.
Few years ago, I met it for the first time when Susan Osborn was using it at her voice seminar.
And I'd been looking for it since then.


深い声、細やかな寄せ木の木目、。。。
な~んて、ベッピンさんなの~!?

Deep sound, delicate parquetry...
How charming is it !?


このコといろんなところへ旅するよー♪
一緒に歌いましょ♪
よろしくお願いいたします~m(_ _)m

I'll visit many different place with it ;D
Let's sing together!
See you soon!

声のお仕事

出るべき声が出ないのには
必ずどこかに理由がある

それをみつけるのが私のお仕事です

パソコンの国のアリス

超ウルトラすーぱースペシャルひさしぶりの更新。
みち草ぼうぼう生えまくりんで失礼をば、、、♪


----------------------

そうかー。
ダージリンの紅茶は、
摘んで焙煎した後の3日目から15日目までが美味しいんだってー。
全然違うんだってー。

、、、って、
日本のお店で売ってるのは、
普通は船便で輸入されてくるし、
高級店のだったらなおさらイギリスとか他の国を経由してやってくるから、
店頭に並ぶのは新しくても2ヶ月後とかだったりする。

すでに、美味しい時期はかるか過去の彼方。。。

知らなかった。。。
多分これは、一部の人達の間ではあたりまえのように知られてはいても、
あえて口には出さないことのひとつなんだろうな。

そういうことって、
きっといっぱいあるある。

どんなに世の中にネット情報が溢れていても、
通販とかで何でも買えたりしても、
これだけは自分の体を使って、
「本物」に触れにいくっきゃない。

知ってるつもり、
わかってるつもり、
ネット情報はその錯覚を起こす。

パソコンの中にあるのは「知識」。

パソコンの中に「本物」はないんだよなー。

やっぱり自分で確かめないと気がすまないんだよなー。

ふと、そんなことを思う。

DSC02260_convert_20151012150048.jpg

(写真は渡名喜島。あ、ダージリンとは全く関係ありませんw)

ご案内

アクアリウム

月齢

プロフィール

多歌子

Author:多歌子
(takako)
無国籍雑食民族系うたうたい。うたつくり。ヴォイス・トレーナー。
バックパックを背に、地球の上をほっつき歩き回り、インド、チベット、アフリカ、中南米、日本(奄美、沖縄、北海道etc.)等で、歌声や楽器という共通の言葉を通して、各地の人達と、交流を重ねる。インド、ダラムサラでのサロン・コンサートや、西チベット、カイラスでの音楽セッションなど各地で参加。西アフリカ、ガーナでは、民族楽器を学ぶ傍ら現地ミュージシャンのステージに立つ。
Popでエスニックな地球の音世界を追いかけ、民族楽器やダンス等との即興コラボレーションも行う。
一番好きな楽器は人間の声。
お絵描き&ビター・チョコレート大好き♪

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

movie of an improvisation

齋藤美樹個展でのLivePainting(音楽を担当)、編集版

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR

いらっしゃいませ♪

右サイドメニュー